ネオユニヴァースが引退-昨年の2冠馬 (SANSPO.COM)
皐月賞でみせた瞬発力というか勝負強さというのか、4歳世代ではもっとも評価していたネオユニヴァースが引退。故障が重なり、仕方なくということで非常に残念。
ネオユニヴァースにとっては、三冠になれなかったのも痛かったが、最も痛かったのは、3歳時の宝塚記念だろう。ネオユニヴァースの宝塚記念は三冠を狙うには余計なレースと捉えれることもできる。結果論だが、菊花賞、天皇賞(春)を振り返れば、距離適性から見ても、ダービー以降では最もチャンスがあるGIだった。
去年の宝塚記念 (keiba@nifty)。結果論的な距離適性からみてもチャンスはあったし、ネオユニヴァース自身が2番人気に推されていることからも充分チャンスはあったと考えられる。負けた後で、「やはり連戦の疲れが」などというのは抜きにして。現に、休み明けとはいえ、1番人気のシンボリクリスエスは勝っている。ただ、その時点でも、今の時点で考えても、豪華メンバーが揃ってしまったというのが、運の尽き。
更なる運の尽きが4歳世代、4歳4強と括られたことにあるのだろうけれど、これは止むを得ないことで、それよりも今年の宝塚記念に出れずに種牡馬としての評価が決まってしまったことだろうと思う。この馬にとって、上の世代と真っ向に対決できるチャンスが宝塚記念だったと思う。
去年の宝塚記念、ジャパンカップはどちらかというと、調子など自分との戦い。天皇賞は距離との戦い。そして、調子。そうした中で、距離ともに自らのパフォーマンスを発揮できたであろう今年の宝塚記念は、ネオユニヴァースの評価につながる戦いになったはずだろう。日本ダービー以降にこの馬らしさを見せることなく、引退するというのは残念な話。
単純に、成績を見る限りでは、サンデーサイレンス産駒らしい成績。らしいという言い方には語弊があるが、クラシック仕様。ライバルはサンデーサイレンス産駒で、選りすぐりのクラシック仕様といっても良い。つまりは、サンデーサイレンスに求められているものを受け継いでくれるに違いないと期待をしてしまう。二冠を獲った時よりも評価が落ちて、その道は険しいのかもしれないが。
そろそろオリンピック。話は唐突だが、陸上競技のトラックは左回り。いろいろ諸説あって、「心臓が左にあり重いからだ」、「利き足にとってそのほうが走りやすいから」だとか。要するに、こちらのほうが走りやすいらしく、タイムも少し早くなるらしい。
馬も心臓が左寄りにあり、同じように考えられないだろうか?人間の結果を見ると、もともと左回りは走りやすいから練習の必要はいらないのかもしれない。右回りはどうかといえば、トレセン内のコースは日曜日のみが左回りで普段は右回りで練習も積まれ、問題ないといえる。…というのは過去の話で、坂路調教もある今は少し違うように感じる。
たとえば、調教が坂路中心のところでもコーナリングなどの練習のためにコースを使うこともあるという。これは練習しないと、やはりこなせないということだろう。しかし、左回りの練習が出来るのは、日曜日だけ。これは坂路中心の調教を組んでいるところには非常に大きなメリットがあるだろう。右回りでこそ普段のコース調教の差が結果に出るが、左回りではほぼ対等の条件に持ってこれると考えられる。
そう考えると、左回りと坂路には相関関係はあるはずと、ふと思っていろいろ書いたわけなんだけど、調べるのが……。基本的に馬は両利きだから、そこまで気にする必要はないかとは思うが、ゆっくり調べようかと。とりあえず、新潟は右回りがダメな坂路大将を狙って実験してみようか。
皐月賞馬ダイワメジャーは菊向かわず天皇賞・秋へ (SANSPO.COM)
キングカメハメハに続いてという形ではないのだろうが、ダイワメジャーも菊花賞に向かわずに天皇賞 (秋)へ向かう。ハイアーゲームもその可能性を示唆している。「一体、クラシックを何だと思っているんだ?」などとは全く思わない。
キングカメハメハ、ハイアーゲームは左回りがいいということもあるだろうし、ダイワメジャーは距離的な優位性もあるだろう。ならば、チャンスがあるほうへというのは当然の動き。そして、何より今年の天皇賞は3歳馬にとってはチャンスが十分にあると考えてのローテーションである。
4歳4強はいまいちパッとしない。現役最強古馬と思われるタップダンスシチーは凱旋門賞へ。休養中の4歳馬サクラプレジデントは間に合っても厳しい状況。3歳馬陣営にとってみれば、これはまたとないチャンスといえる。そして、これは翻ってみれば、現4歳馬世代にとってはぜひ取っておかなければならない一戦となり、おもしろい天皇賞が期待できそうだ。
ただ、今年の3歳はレベルが高いのかというそもそもの疑問があったりして、ウインデュエルあたりがこっそり天皇賞に登録して勝っちゃいそうな……。最後のクラシックはコスモバルクの手に渡るかなぁと思うけど、ダイワメジャーが出走しないと逆に目標にされて、こちらも厳しいかなという気もする。
宝塚記念、タップダンスシチー快勝 (netkeiba.com)
【宝塚記念】~レース後のコメント (ラジオNIKKEI | 競馬実況ホームページ)
今年の宝塚記念を制したのは佐藤哲三騎手騎乗のタップダンスシチー。展開を選ばない自分から動いての競馬でシルクフェイマス鞍上の四位騎手が「心の中で乾杯した」と勝利を確信したにもかかわらず、あのレース振りは圧巻であった。
さて、これでタップダンスシチーは日本にある両国際GIを制した初の馬になり (宝塚記念は2001年から国際GI)、名実ともに日本最強馬といっていいだろう。こうなると、凱旋門賞が楽しみになってくる。もちろん、勝利を期待しているのは言うまでもないのだが、宝塚記念の国際GIとしての役割向上である。
国際GIと銘打つくらいなのだから、海外からの参戦はどうしても期待してしまう。海外からの参戦を促すには、やはり宝塚記念馬には海外遠征をしてもらい、名前を売ってもらいたいとJRAは思っているはずである。もちろん、一時的に盛り上がりは欠けるかもしれない。ただ、ジャパンカップ・宝塚記念馬が凱旋門賞に挑戦することは遠い将来を考えれば、とてつもない利益が期待できるだろう。
現在、宝塚記念は国際GIとしての役割は果たされていない。タップダンスシチーが世界で活躍すれば、その地位は向上するだろう。そして、その先にみえてくるものがある。ドバイ・香港・シンガポールとのアジアサーキットを計画しているのなら、容易に進められるかもしれない。もしかしたら、ワールドシリーズ・レーシング・チャンピオンシップ (JRAホームページ)の仲間入りだって出来るかもしれない。
そうなってくれば、盛り上がりに欠けるといわれる(俺はそうは思わないが…)宝塚記念が面白くなるに違いない。JRAが得られるものは大きいのだから、全面バックアップしてもらいたいところだ。その形はどうあれ、タップダンスシチー陣営を勇気づけるものになるはずである。真の国際化は「まず隗より始めよ」である。
タップダンスシチーが海外遠征をすると日本の競馬界は寂しくなるが、タップダンスシチーは佐々木晶調教師によれば「10歳まで現役」なのだから、少しの間くらいなら我慢するよ。やっぱ、サラブレッドは走ってこそ、走らなきゃ夢が見れないよなぁなんてウインズの帰りにふと思ってたりしました。
いまさらながら、タップダンスシチーが生涯現役発言をしたことについて話そうか。
最初は「はぁ?!」だったけど、いまの競馬をよくよく振り返ってみれば、シンボリクリスエスがあのレースをして引退するように、引退の考え方が変わっている。上の世代VS下の世代という構図が少なくなってきているなぁと。
つまりは、レースで稼がずに、種牡馬になった方が稼げるという構図。最盛期に引退ともいえる。これは世界的にみると、正しいのかもしれないけど、その流れというのは俺的には決して喜ばしいとは思わない。
例えば、ナリタブライアン。ナリタブライアンが苦しんだ2年。そして、輝きを取り戻した阪神大賞典。そんなに簡単には種牡馬の価値なんて下がりはしないでしょ?大暴落とまではいかないし。そんなことを思っていたら、競走能力があるなら少しでも長く現役を続けてもらったほうがいいよなと思う。
たしかに、価値が下がるケースもある。たとえば、エアシャカールなどは種牡馬の価値が下がったかもしれないけどさ。でも、ちゃんとした評価をしたら、そうなっただけの話であって、それ自体は別に悪いことではない。
むしろ、早くに引退する馬は潜在的な部分が評価され過ぎている。これが間違いじゃないか?そういう潜在的な部分に期待しすぎる面が多すぎる。この過剰評価が馬主を助け、生産者にしわ寄せが来ている。
生産者が取るべき行動はその様なシンジケートを持つのではなく、日に当たらない種牡馬の中から、自牧場の中の繁殖牝馬とかけ合わせることだろう。もちろん、庭先取引なんかはできないかもしれない。ただ、トレーニングセールというシステムが日本に入ってきたのだから、そのシステムをうまく利用すべき。前にも書いたけど、ラムタラの購入資金は本当に使いどころを間違えたよ。
まとめとしては、資本主義で競争社会なのだから、仕方はないかもしれないけれど、そういう部分を踏まえて、引退の時期を考えたり、種牡馬の価値を考えるといいんじゃないかと思う。酷使という意味ではなく、やれるところまでやるというジャパニーズスタイル。これこそが牧場を救うと俺は思う。そうすると、今では佐々木晶調教師の競馬界に対するアンチテーゼみたいなものだろうと考えられる。深読みしすぎかもしれないけどね。
4歳4強の中では一番厳しい状況にはあるザッツザプレンティ。この日2番時計の好タイムを馬なりでマーク。調子自体は悪くなさそう。金鯱賞は相手も揃っているので実力を測るのにちょうど良さそうで、金鯱賞では本当の実力がみられそう。
でも、ザッツザプレンティの好走条件ってけっこう厳しい。パンパンの良馬場ではそれほど力を発揮してないという点が目に付く。パワーがありそうなのでダートへ行ったら化けそうな気もするんだけど。ただ、それには「やはり良馬場では厳しい」という確認をしなくちゃいけないのでなんとも難しいところ。
ただ、調教の時計は出ているので、ここは好走しそうで見切りがつけられないっぽいんだよなぁ。俺としては負けて、ダート路線なりに進んでみるのも面白いんじゃないかと思う。あとは、荒れ馬場の競馬場へ遠征しまくりとか。
とにもかくにも、金鯱賞がザッツザプレンティのターニングポイント。4歳4強の看板は金メッキなのか?違うのか?案外、圧勝するかもね。
コスモバルク、門別競馬場に入厩 (SANSPO.COM)
バルク 田部厩舎へ移動 (スポニチアネックス)
国内初の試み!「認定厩舎制度」について (ホッカイドウ競馬)
毎度毎度のことながら、よく耐えているなという感じ。北海道・新冠のビッグレッドファーム明和から門別トレセンの田部厩舎へ移動し、さらにまた東京競馬場へと移動。いくらこれまで中央で好走しているからといって、この要素を無視すると痛い目にあう気がする。やはりコスモバルクの最大の敵は輸送。
ただ、これはまだ始まったばかりの認定厩舎制度に問題がありそう。競馬主催者のすべきことは「公正競馬」ならば、もう少し柔軟なシステムを作って欲しい。ただ、難しいのも分かっているから強くもいえないのも事実。そうすると、システムを変えるには強い馬の登場が続くことが必要になる。しかし、強い馬が能力を発揮するにはシステムの充実が必要という相反する課題が残っていたりと。
つまり、コスモバルクがダービーに勝つことが一番の近道という結論になってしまう。周りの人間も頑張っているのは分かっているけど、一番頑張っているのはコスモバルクということを忘れず、馬券を買わなくちゃいけない。ということで、「がんばれコスモバルク」
小島太調教師「中山記念の反動が大きかった。秋の目標は天皇賞だが、それも白紙にして一から立て直したい」
小島太厩舎をみていると、ちぐはぐな気がするのはおれだけ?サクラプレジデントは中山記念の反動が大きかったというけれど、そもそもメイチで使うレースなのだろうか?サクラプレジデントはGIを勝っていないだけのGIホースと称するならば、ここはメイチで勝ちにいくレースではないはず。もちろん、格の違いを見せなくてはいけないレースという見方もあると思う。ただ、どうも行き当たりばったりな感がしてしまう。去年は距離適性に疑問を持ちながらの菊花賞参戦。そして、今度はメイショウムネノリのただ出したいだけに見えるダービー挑戦。本当に勝ちたいならダービー試運転も含め青葉賞出走を考えるわけだし。別にクラシックに参戦するのは悪くないと思う。ただ、イーグルカフェをみても使えるレースは使おうという、何だか馬のことを考えていない気がする。そこんとこ、どうよ?そんな気が起きてしまう。
もちろん結果さえ出せばいい。ただ、その過程も大事だと思うんだけどなぁ。サクラプレジデントは安田記念目標だから2着で十分とか、メイショウムネノリは日本ダービー何それ?的な感じでダート路線を荒らしまくりますとかさ。メイショウムネノリがダービー勝って、「ダービーに勝つ馬だから確実に賞金が稼げるレースに出た」とかいわれたらお手上げですけど。
イングランディーレ、英・ゴールドCか豪・メルボルンCへ (SANSPO.COM)
多分、天皇賞で負けていても狙っていたんじゃないか?というのも、イングランディーレの成績を見ると、去年の天皇賞までが条件馬とはいえ遠征しなさすぎだったのに対して、それ以降は西へ東へ手当たり次第に走りに行ってます。もう、これは確信犯としかいいようがない。海外遠征を見据えてのローテーションだったのでは?天皇賞もまだ本調子ではなかったということから、それは海外が待っていたからとも捉えることができる。まぁ、少し考えすぎかもしれないけど楽しみです。
天皇賞のあまりにふがいないレースに4歳4強という看板には偽りがあったとする向きがある。4歳4強を中心に買っている人にとっては納得のいかないレースだったかもしれない。だからといって、その能力を過小評価してしまうのは良くない。むしろ、強さを秘めているんじゃないだろうか?
ネオユニヴァースは3200mという距離に限界があるのも確かだが、馬体を併せたら抜かせない闘争心が武器だろう。そういった意味では今回のようなレースは向かない。馬群が一団となったレースでもっとも力を発揮する。去年の皐月賞。1頭の隙間を縫ってサクラプレジデントとの叩き合いを制したレース。t競り合いでの闘争心むき出しのこのレースこそがネオユニヴァースのベストパフォーマンスだろう。闘争心が武器ならば、ダービーもゼンノロブロイが内に少しよれたときに一瞬伸びたようにみえる。ただ、この闘争心を発揮するにはスタミナを温存しておかなければ厳しい。宝塚記念や菊花賞のような3コーナーから4コーナーにかけて番手をあげるとややきつくなる。では、ジャパンカップはどうか?これは、馬群がばらけてしまったレース。内にいたネオユニヴァースの周りには馬が少ししかいなかった。しかし、このレースでも内の馬の馬体を併せた瞬間からの脚が違う。
このように敗因ははっきりしている。タイプとしては中距離よりのテイエムオペラオーといったところ。ただ、展開に頼る部分が多いのも事実。大逃げであったり、馬群がばらけたり、外から強襲を受けるともろい。この部分に弱さを求めることはできても、決して弱い馬ではない。むしろ、連勝街道まっしぐらなスーパーホースになれる可能性を秘めたサラブレッドだと思う。
おまけ:ブログ:ニュージャ-ナリズムの新しい波か 識者2人に聞く ブログ関連が熱いので見てみては。
■ハートランドヒリュ、100戦目出走へ (netkeiba.com)
総賞金が1億を超えている無事是名馬な馬主孝行馬ですよ。ハルウララファンに単勝馬券を買ってもらいたいですな。こっちは当たる可能性があるのでお守りにはなりませんが・・。
ハートランドヒリュの成績(Keiba@nifty)
桜4着ムーヴは短距離路線へ
ムーヴはオークス使わず、サンビームはマイルCへ
ムーヴ樫断念 短距離路線へ
あーぁ、ムーヴオブサンデーはオークス行かないで短距離路線か。桜花賞みてもマイルくらいは充分にいけそうなんだけど、確勝を期してつーことですか?なんて夢がない調教師だ。というか、
ハルウララ:毛入りのお守り販売停止 虐待批判で
生産という表現がなんともいえない。虐待の標的自体が間違えていると思うんだが・・・。こういうのがきっかけで応援していた人が掌を返す人が出てきそうだなぁ。
今年の天皇賞はネオユニヴァース、リンカーン、ザッツザプレンティ、ゼンノロブロイら4歳が主役なんですが、俺が楽しみにしていたのは3強対決。
シルクフェイマス、チャクラ
これでわかる人はわかると思うんですが、あと1頭サクラローレル産駒が欲しい。
たとえば、ミッキーベル、サクラセンチュリー、シンコールビー、ローマンエンパイア。
この中から1頭でも出てくれれば、マヤノトップガン、マーベラスサンデー、サクラローレルの3強対決がまた見られたのにねー。どれか1頭でも登録していたら、わくわくして天皇賞を待てたのになぁ。でも、こうして代表馬を挙げてみると、3強対決はそう遠くないかもしれない。
ちなみに3強揃い踏みの勝負は
1997年天皇賞春
1996年有馬記念
1996年天皇賞秋
あとはJRAによる紹介ページも貼っておきます(動画もあってかなり良いです)。
サクラローレル―不屈というの名の勲章―
マヤノトップガン―変幻自在のランナー―
年度代表馬のみの紹介だから、残念ながらマーベラスサンデーはいません。いま振り返ってもどの馬も好きだな。
日曜日の大阪杯はネオユニヴァースが勝ちましたが、それよりもマグナーテンの粘りに驚きました(開幕週の影響があったとしても)。こうやって8歳でも頑張るマグナーテンの仔が見てみたいなとふと思ったんですよ。それで、よくよく考えてみればマグナーテンというのは父・Danzig、母・Magic Night(凱旋門賞2着・JC2着)という超が付くほどの良血馬なわけですよ。Northen Dancer2×5があるのだけれども。あぁ悲しいかな、大器晩成だったのか活躍する前に去勢されてしまったのですね。
それでも、ああやって何も考えずに一目散にゲートを飛び出し逃げる姿をみるとこれで良かったのかもしれないなぁとも思っちゃうんですよ。種牡馬入りすれば、必ずしも輝かしい種牡馬生活は約束されてないですしね。
それにしてもマジックナイトの02がマージン込みで3000万ってのはなぜ?コメントもマジックナイトに一言も触れてないし。一口15万か。最近のマイネル軍団の活躍からすれば充分モトがとれるかも。ただ、お兄ちゃん同様、大器晩成だとヤバイけど・・。
デビュー以来3連勝のダンスインザムード 桜花賞の走りが楽しみな“けた外れ”の強さ
毎週水曜日更新の井崎脩五郎先生のコラムですね。けっこう俺は楽しみにしているんですが。この記事をみて目に付いたのはエアダブリンですね。ちょうどこの頃に競馬を見始めたので。たしか、伊藤雄二厩舎でステイヤーとして育てるために、意識的にスピードを出さないように調教したという記事をどこかで見かけた気がします。純粋なステイヤーが減ってきて寂しいなと思ってしまいました。
すこし話はずれましたが、最近は名牝から名牝が生まれているような気がしますが、どうなんでしょうか?これは日本の血統の土台が世界に近づきつつある証ではないかと。今年のクラシックも出走条件が厳しいことがそれを表していると思います。ただこの状況は日本発信の世界的に通用する血統が生まれるということなんでしょうか?それとも、トウカイテイオーなどのような日本古来の血が廃れるということなんでしょうか?その走りを知っている馬の血がこの馬に入っているんだというのも、「競馬の愉しみ」の一種なんですけどね。
そんなわけで、ヤマニンシュクルがんばれ。マイネルマクロスがんばれ。
頑張れ!コスモバルク
サンスポによる特集ページです。コスモバルクはいろいろな意味で注目されてますが、どうもビッグレッドファームで鍛えられた馬ということで「血統価値」が貶められるような気がします。ミホノブルボンのようなことにならなければいいと思うんですが・・・。その前にクラシックをとってもらわないと。
とここまで書いたのだけど、マイネルは種牡馬事業もやってるからそれほど心配しなくてもいいかと自己解決(笑)そういえば、コスモの馬がダービー(クラシックだっけ?)勝っても冠名は廃止なんだろうか?そろそろマイネルの冠名は外したほうがいいんじゃないかと思うんだけど・・・。
ギャラント4着しぶとく粘る/高松宮記念
直線で手前を替えずに走っていたらしい。替えてれば、連対もあったかもしれないのに・・・。普段調教をサボるからこんなことになるんだよと言ってやりたい。それにハイペースなのにマイペース。いい意味でも悪い意味でも気分屋なんだろうと。いつも勝てれば、天才肌なんだろうけど。
競争社会だから国民の心を掴んでいるのか・・・。ハルウララも「癒し」の一種なのかな?